霞ヶ丘幼稚園ブログ





- 霞ヶ丘幼稚園公式ブログ >
- あこがれの年長組さん
あこがれの年長組さん
毎年幼稚園の運動会は、10月に一本松小学校をお借りして行っています。
今年度は、初めて事前に小学校の校庭でリハーサルさせていただくことになりました。
小学校まで、急な坂道を歩いて行かないといけません。
まだ残暑が厳しい中、年少さんは頑張って行けるでしょうか?
前日、先生たちの打ち合わせの中でこんなアイディアが生まれました。「年少の水筒は年長さんが持って行ってあげるってのはどうかな?」「年長さんが自ら気が付いて、持って行ってあげるね!な~んて言えたらすごいよね!」「気づくかな??」「わざとらしく、
水筒が重い~って、困ってるアピールしてみたら?」などなど・・・。
当日、身支度を整え園庭に整列、いざ、小学校まで出発です!
先生たちは、ソワソワ。なかなか水筒を手にした年少さんに気づかない年長さんです。
しびれを切らせた年長組の先生が「あれ?年少さん水筒、手で持って行くの?」
年長園児「リュックに入れたら?」(やっぱりそう来たか~想定内の年長さんの発言!)
年長先生「年長さん、持ってあげたら?」その言葉を聞くやいなや、年長さんが動き出しました!


年少さんから水筒を奪い取り、自分のリュックへ
ビックリしたのは年少さん。やさしさとは分からず
急にお兄さんお姉さんに水筒を取られたと泣き出す子も・・・
優しい気持ちでしたことも、泣かせてしまって困った年長さん。
次からは、「持ってあげるね!」って言ってからにしようね。
その後、
運動会で組み立て体操をする年長さんを見ていて、
自分たちもやってみたくなった年中さん(ピンク帽子)に優しく、誇らしく教える年長さん(オレンジ帽子)の姿
日々いろんなことを経験しながら成長していく子どもたちです。